ご予約、ご相談お気軽に電話下さい。
TEL:06-4306-3778

受付時間
HOME > 自律神経失調症

当院の自律神経失調症の施術について

自律神経失調症の治療では、交感神経と副交感神経のバランスを整えることが最も重要です。

交感神経の活動が優位に高まった状態が続くと、副交感神経の活動が低下し様々な症状が現れます。

icon_check めまい・ふらつき・動悸・不眠などの症状がある

icon_check 頭痛や倦怠感がある

icon_check 集中力が低下し、やる気が出ない

icon_check 季節の変わり目に体調を崩す

icon_check 薬を飲んでいるが改善しない

上記のような症状やお悩みは、自律神経のバランスの乱れによっても起こり得るものです。

当院で行う鍼灸治療は、低下している副交感神経の活動を高めて自律神経のバランスを整え、元の健康な身体への回復を目指します。

 

自律神経失調症について

体の不調

自律神経失調症は、めまいやふらつき・倦怠感などの不定愁訴があるが、検査をしても症状を裏付ける疾患や精神障害が認められないのが特徴です。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、この二つの神経が心臓や内臓、血管などの機能を自動的に調節しています。

この交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、めまいや動悸・不眠など自分ではコントロール出来ない身体の不調や症状が現れます。

 

自律神経について

全身の機能の調節

自律神経は、心臓の筋肉(心筋)や内臓の筋肉(平滑筋)や分泌線を支配し、循環・呼吸・消化・分泌・代謝・体温維持・排泄・生殖などの機能を調節しています。

このように全身の器官で機能しており、その不調による症状は全身に及ぶことがあります。

 

交感神経と副交感神経

自律神経は交感神経と副交感神経に分けられ、この二つの神経が相互にバランスを取り合いながら活動しています。

交感神経はノルアドレナリンを放出し、昼間の活動時や興奮時にその活動が亢進します。

例えば、緊張している時に胸がドキドキするのは、交感神経の活動が高まって心臓の運動が活発になるためです。

対して、副交感神経はアセチルコリンを放出し、夜間の就寝時やリラックスしている時に活動が亢進します。

天秤

また、交感神経と副交感神経は、多くの器官で反対的に作用しています。

例えば、心臓は交感神経で機能が促進され、副交感神経では抑制されます。

胃腸の運動においては交感神経で機能が抑制され、副交感神経で促進されます。

例外もあり、唾液を分泌する唾液腺では交感神経、副交感神経とも機能を促進します。

また、交感神経か副交感神経のどちらか一方にのみ支配を受ける器官もあり、立毛筋や汗腺などは交感神経のみの支配を受けます。

反対作用

 

ストレスと自律神経

ストレス社会と言われる現代の環境においては、自律神経とストレスの間に密接な関係性があります。

ストレスによって身体は交感神経の活動が高まった状態になります。

交感神経の活動が高まった状態が続くと、相対的に副交感神経の活動が低下し、交感神経の過緊張状態になります。

それが睡眠に影響が及ぶと不眠症に、心臓の活動に影響が及ぶと動悸などの症状が現れます。

このようにストレスが身体に与える影響は大きく、ストレスに対処して自律神経のバランスを保つことは、身体の健康に繋がります。

 

患者様の声

患者様の写真

【めまいが出なくなりました】

K様(70代 女性)

>>詳細を見る

 

男性のシルエット

【1回目から効果が表れました】

K様(60代 男性)

>>詳細を見る

 

症例

めまいと歩行時のふらつき

不眠、頭痛、動悸、不安感

起き上がる時や下を向いた時のめまい

 

治療院のご案内

お電話でご予約承ります。

● TEL:06-4306-3778
● 所在地:〒577-0804 東大阪市中小阪4-5-7 パークコート八戸ノ里
● 受付時間:9:00~12:30 / 15:00~19:00
● 休診日:日曜日・祝祭日

 

▲ページトップに戻る